sora

北海道

北海道では電車のことを「汽車」と呼ぶ!?

北海道にきて気づいたことのひとつ、北海道では電車のことを「汽車」といいます!大阪から北海道に来て初めて北海道の方から「汽車」という言葉を聞いたときは「えっ!」と驚いてしまいました。 おそらく道外から来た人はこの汽車という言葉に必ず驚くはずです!!
生活

左右で2回脱腸になりました…鼠径ヘルニア体験談!

20代でそけいヘルニア(脱腸)になってから20数年。。。今度は2回目のそけいヘルニアに。。。(泣) 左右で2回のそけいヘルニアになり、2回手術を受けた体験談とその後を紹介します。
北海道

よく使う北海道弁!北海道でよく耳にする方言一覧!パート1

北海道は独特の方言がたくさんあります。 私が大阪から来た当初はこの北海道の方言を理解するまで少々手間取りました。 そんな私が北海道に来てからよく耳にした北海道の方言を順番に書いていきたいと思います。
北海道

北海道では絆創膏のことを「サビオ」と呼ぶ!?

北海道では絆創膏のことを「サビオ」といいます。 サビオというのは絆創膏のことでの絆創膏の商品名なんですね~。 北海道では昔、絆創膏といえばサビオという商品を使っていた家庭が多く、その影響で北海道の方言のような言葉になっているようです。
北海道

北海道の道路でよく見かける矢印の標識の意味は!?

北海道の道路を車で走っていると気になる標識を目にします。 道路の端っこに設置されている下向きの矢印の標識。 なんだか道路の端から支柱を立ててあり垂直に曲がった支柱の先に下向きの矢印の標識がついています。矢印標識の謎に迫る!
北海道

北海道の節分!豆まきは大豆の代わりに落花生を使う!?

北海道に移住して生活しているといろんな生活習慣の違いに気づかされます。 そのうちのひとつに節分という行事があります。 節分といえばまず思いつくのは豆まきですが、北海道の節分でおこなう豆まきには大豆ではなく、落花生を使うんです!
北海道

北海道にはゴキブリがいない!?見たことないので怖くない北海道人!

北海道に移住してきて良かったこと。。。 「北海道にはゴキブリがいない」ということもそのうちのひとつです。 北海道に来て20数年。。。ゴキブリに出会うことはなく本当に平和な日々です。
北海道

北海道では大晦日におせち料理を食べるってホントなの!?

大阪出身のわたしが北海道に来て驚いた北海道の習慣のひとつが「北海道では大晦日におせち料理を食べ始める!」という習慣です。 大阪出身のわたしが北海道で結婚し道民の嫁さんの実家で大晦日からお正月を過ごすことになった初めての大晦日の日のこと。
生活

飛行機に乗ると耳が痛いっ!飛行機降下中の耳の激痛対策と予防!

耳抜きができない、耳抜きが苦手なわたしがしている飛行機が着陸に向けて降下中の時に耳が痛くならないようにする方法と対策を順番に書いていきます。
タイトルとURLをコピーしました