北海道では電車のことを汽車と呼ぶ!?
北海道にきて気づいたことのひとつ、北海道では電車のことを「汽車」といいます!
「汽車」という言葉には日常会話の中でいきなり遭遇します。
わたし「こんど札幌まで遊びに行くんだよね~」
道民「車で行くの?汽車で行くの?」
わたし「えっ、汽車??、北海道って汽車が走ってるの。。。??」
私の中での汽車のイメージは真っ黒な車体で煙突から蒸気を噴き出しているあのイメージ。
…なので大阪から北海道に来て初めて北海道の方から「汽車」という言葉を聞いたときは「えっ!」と驚いてしまいました。
おそらく道外から来た人はこの汽車という言葉に必ず驚くはずです!!
北海道ではまだ汽車が走ってるのか!?。。。と考えてしまいましたが。。。
ぜんぜん汽車は見当たらず。。。電車でした。
どうやら北海道ではJRのことを汽車というらしい。。。
いまでは私も汽車という言葉を電車のことだな。。。とアタマの中で変換するのでまったく驚きませんが初めて会話に汽車と言う言葉が出てきた時は驚きましたね!
ただ、JRも電気で走っている電車もありますが、電気じゃなくディーゼルで走っているものもあるので電車という表現が正しいとはいえない気もしてしまいますね。
そんなわけで北海道に来た際はぜひ電車のことを汽車と呼んでみてくださいね~。
ちなみに路面電車は電車でいいようです!